成見和子のブログ

日々雑感、ジャズ歌詞、映画、読書。

クロコダイル・ダンディー【ネタバレ注意】

「クロコダイル・ダンディー」を観ましたので感想などをメモしておきます。

 

ずいぶん前に観たことがあるのだけど、映画館へ行ったのだったか、レンタルビデオだったか、テレビで観たのだったか、覚えていないです。

確かに言えることは、その時の印象と今回観た印象が違う、ってこと。

面白さの質が違う、とでも言うのでしょうか。

もちろん同じ作品なのだから、変化したのはこちら側、ってことですよねえ。

時代が変わったからなのか、私自身の感じ方が変わったのか。

当時は「声を出して笑いながら観た」ような気がします。

今回は、何というか「心の中でじわっと、ふふふ」とでもいう感じでした。

要するに「今観ても面白かった」ってことなのですけど。

 

ミックの人物像には一貫性があって、「笑わせる」ためだけに存在してるのではないのだなあ、と改めて考えさせられました。

ニューヨークでのミックの行動の根底には、オーストラリアの奥地でのサバイバルと同じものがあるのだなあ、と思うのです。

状況を素早く読んで適切な行動を選択する。

それが次々に笑いを引き起こして、コメディーに仕上がってはいるのだけど、決してそれだけじゃないのですねえ。

奥地で生き抜ける男は、ニューヨークでもサバイバルできる。

敵を撃退し、友人を作り、女性の心をつかむ。

あれ? 同じ事なのかな? という気になります。

「本質」などという陳腐な言葉しか思いつかないのですが、スーが惹かれたのはその「本質」の部分なのだろうなあ、と納得させられます。

 

失恋した(と思った)ミックが去る時に、「オーストラリアに帰ろう」ではなくて「アメリカを見て回ろう」となるところが好きです。

それでこそミック! という感じ。

そもそもニューヨークに来たのも、スーと別れがたくて、というだけじゃなくて、「新しい世界を見てみたい!」という好奇心があったのだろうし。

生命力、なのですよねえ。

リチャードなんかとは比べものにならないレベルの。

あ、リチャードは大変に気の毒ですけれど(笑)

 

スーが「クロコダイル・ダンディー」の取材に行こうと思い立ったのにも、何かしら必然性のようなものを感じます。

リチャードとの関係は、問題ないようにも思えるけど、心の奥底では何かしら「これは違うかも・・・」という直感が働いていたのかもしれないし。

 

あ、何だか私、語ってますねえ・・・。

余計な読み込みをしているのかもしれないです。

若い頃は「この映画オモシロイ! 笑える!」で済んでいたのに。

なんやかんやと余計な解釈をするようになってしまったのかも。

それが「感じ方が変わった」ってことなのかも。

それは良いことなのか悪いことなのか・・・。

 

ちょっと複雑な気分です。