成見和子のブログ

日々雑感、ジャズ歌詞、映画、読書。

興津要編【古典落語】

興津要編「古典落語」を読みましたので、感想などをメモしておきます。

 

この頃「落語」が気になってまして。

あれこれと解説本などを読んでみたのですが・・・。

何だかイマイチなのですよねえ。

わかったようなわからないような、という感じで。

で、ふと気がついたのです。

あらすじやら解説やらを先に読むからダメなのでは?

そもそもの、おおもとの作品を読まなきゃ意味ないのでは、と。

あ、さっさと寄席へ行ってみろよ、「読む」という発想がそもそもおかしいんだよ、というツッコミはなしでお願いします。

寄席へ足を運ぶ勇気が出ないため、準備運動としてやってることなので。

で、手に取ったのがこの本。

1972年に刊行された「古典落語」(上)(下)を再編集して、一冊にまとめて2002年に刊行されたものだそうです。

選ばれたのは21話で、まさに「厳選」です。

「語り」がそのままの形で載っています。

楽しく読めました。

面白さは細部に宿ってるんだ! 

あらすじじゃあダメだったのは当然!

背景知識は「あとから」にすればよかったんだ!

・・・と身に沁みて理解できました。

この本に載っている話を読んでから、これまでに読んだあれこれの解説本の該当箇所を読み返しました。

なるほどぉ~、の連続。

それから、実際に演じられてるものを聴いてみました。

あ、どこで聴いたかというと、「アマゾンミュージック」です。

落語も聴けるとは知らなかったのでございます・・・。

落語家によって細部が違っていて、全体の雰囲気も違っていて、それがとても面白い、ってことがわかってきました。

それも、この本で「基本形」みたいなものを読んでいたからこそ。

もちろん、落語へのアプローチは人それぞれ。

正解なんてないと思うのだけど、私にとってはこの本が導き役になってくれた、というワケ。

・・・という次第で、近いうちに寄席へ行ってみようと思います!

 

★こちらの記事もどうぞ