成見和子のブログ

日々雑感、ジャズ歌詞、映画、読書。

ガス燈【ネタバレ注意】

「gaslighting(ガスライティング)」という言葉を先に知りました。

心理的虐待の一種を表す用語です。

「ガス燈」という舞台劇およびその映画化作品に由来する言葉だというので、映画を観てみた次第。

今回観たのは1944年の米国映画です。

 

怖い、怖い、怖い。

ひたすら怖かった。

それが感想の全て。

そう言ってもいいくらいの怖さです。

たたみかけるような心理的虐待の連続です。

主人公が追い詰められて行く様子がリアルです。

同じことをやられたら、私も正気ではいられないと思います。

 

どこがどんなふうに怖いか、心理学っぽい解説を試みようとは思わないです。

とにかく観てみて! 観ればわかるから!

ただし、心理的虐待で深く傷ついたことのある方には刺激が強すぎるかも、です。

 

この状況を救ってくれそうな人物は早い段階から登場します。

なので最後には必ず主人公は解放されるはず、と信じて観ることになります。

でも、もしかしたら救いのない結末になってしまうのでは? という恐怖もあり、スリル満点。

 

手袋のエピソードがとても好きです。

亡きアルクィストがキャメロンを通じてポーラを救ったとも言えるなあ、と。

 

それにしてもグレゴリーのやり口は凄まじいです。

メイドが何人か変わったようだけど、これ、グレゴリーが「ポーラと相性のよいメイド」は次々とクビにして、「ポーラが苦手とするタイプ」であるナンシーが来たことで、ナンシーを定着させたのでは? という気がします。

ダルロイ婦人のパーティにポーラが一人で行こうとした場面もすごかった。

観ていて「そうよ、ポーラ! 頑張れ! そこから抜け出すのよ!」と応援したくなりました。

でもグレゴリーは「自分も行く」と態度を変えて、そして、新たな罠を仕掛けるのです。

「もうやめてくれー!」と叫びたくなりました。

 

グレゴリーの仕掛けとは別に、偶然の要素もうまく取り入れられています。

耳の遠いエリザベスには不審な物音が聞こえない、とか。

エリザベスには何の悪意もないのに、結果としてポーラが追い詰められることになるのです。

 

エリザベスといえば、ポーラを守るためについた嘘がポーラ混乱させる、という場面もありました。

とにかく、いろんなことが絶妙に絡み合って展開していきます。

息つく間もない心理サスペンス。

たっぷりと堪能しました。

必見です。