成見和子のブログ

日々雑感、ジャズ歌詞、映画、読書。

クレイマー、クレイマー【ネタバレ注意】

「クレイマー、クレイマー」観ました。

原題は「Kramer vs. Kramer」。

原題の方がこの映画の内容をよく表してるんだけどなあ、と思います。

要するに「クレイマー対クレイマーの法廷闘争」なのです。

争われるのは息子ビリーの養育権。

法廷シーンでは、次々と互いの落度が挙げられていきます。

見ているのが辛いほどです。

でも面白いのが、そんな中でテッドとジョアンナが、相手に対する理解と自分自身に対する理解を深めていくところ。

 

弁護士たちは職務に忠実です。

「自分の依頼者を勝たせること」が目的なのですから。

「こちらの方がビリーの養育者としてふさわしい」ことを示すため、自分の依頼者の長所を並べ、相手方の短所を並べ立てて攻撃します。

でもそれが、テッドとジョアンナに徐々に違和感を生じさせていくのが面白い。

自分の落度を並べ立てられ、もちろん不快ではあるけれど、自分の態度を思い返してみて反省すべき点があることに気がつく。

相手の良い点を挙げられ、相手も努力をしているのだと評価する気持ちが芽生える。

結果として、裁判所の判断とは異なる形で、自分たち自身で最適解を導き出すことになるのです。

 

この映画を観るのは初めてではなくて、ずっと以前に観たことがあります。

20代か30代の頃だったと思います。

その時にはマーガレットの態度が理解できなかった記憶があります。

「あなたは一体どっちの味方なの?」みたいに。

でも、その印象は今回完全にひっくり返りました。

彼女は誠実な人物だ、と感じました。

どうしようもなく辛い状況にあるジョアンナに「そこから離れるのもあり」と示唆する。

テッドの父親ぶりを認めて「ビリーは父親といるのがよいと思っている」旨を証言する。

矛盾するように見えて、実は「その時点で最も必要なことは何か?」を見抜いている人物のように思えます。

これは私がトシを取ったからなのかも。

 

ところで。

この映画は1979年公開だそうですが、これを2023年の日本人が観たらどうなるか?

現代の若い女性にとっては、テッドのような男性は「そもそも結婚相手としてあり得ない」のでは、という気がします。

じゃあジョアンナを支持するかというと、「出て行くにしても子供を置いていくなんて!」ということになりそうな気がします。

結果、「この映画のどこが面白いの? そもそもの人物の設定がヘン!」と感じるかも。

私は1961年生まれ。

だから今観ても「理解できる世界」なのかもしれないです。

若い人に観てもらって感想をきいてみたいなあ、と思います。

 

★こちらの記事もどうぞ