駅で電車を待っていた時のこと。
「当駅では降りるお客様を優先でお願いしております。皆様のご協力をお願いいたします。」というアナウンスが。
ん?
ちょっと待てよ。
「降りるお客様が優先」は日本全国どこでも共通のマナーだよね?
このアナウンスだと、まるで「他の駅のことは知りません、もしかしたら他の駅では降りるお客様が優先ではないのかもしれません、でも、どうか当駅では降りるお客様を優先してくださいね」と言ってるみたい。
あるいは「一般的に乗り降りの順序には特に決まりはないけれど、当駅では独自に『降りる人が先』という決まりを設けているので、どうか従ってください」とも聞こえるなあ。
あ、何言ってるんだオマエは?ですよねえ・・・。
変なヤツだと思われるかもしれないけど、こういうのが妙に気になるのです。
このアナウンスみたいなのって、「言葉の意味内容」だけで判断してはいけないのでしょう、たぶん。
何かしら他にコミュニケーション上の目的があるのだろうなあ、と思います。
この場合だと「当たりを和らげる」といったあたりなのかな。
私は「ニュアンス」を読み取るのが苦手で、言葉の意味をストレートに捉えがちなので、もしかしたら思いっきり間違ってるかもしれないのだけど。
命令っぽくならないように、反感を買わないように、ワンクッション置く、という感じなのかなあ、と思うのです。
だとしても、「当駅では」はちょっとズレてる気がするのだけど。
そうそう、こんなのもありました。
「発車間際の駆け込み乗車はご遠慮ください。次の電車もあわせてご利用ください。」
う~ん・・・。
「あわせて」は、たぶん「併せて」だよねえ。
「同時に」ってことだよねえ。
「併用」という言葉もあることだし。
つまり、「この電車と次の電車を同時に利用せよ」ってこと?
二本の電車に同時に乗ることは不可能だと思うけど・・・。
相変わらずしょーもないことが色々と気になる私です(笑)