先日、数十年ぶりに夏目漱石「それから」を読みました。
そして映画化もされていると知って、「どうかな?」と思いつつ観てみました。
(原作の方がよかったなあ、と感じることが圧倒的に多いので。)
結果は「森田芳光監督、映像化ありがとー!」でした。
たっぷりと楽しみました。
実際の明治時代そのものではない、オシャレに作られた映画なのだとは思うけど。
代助の服装がカッコイイ。
ま、松田優作だから何を着てもかっこいいんだけど。
三千代のお着物の何て素敵なこと。
三千代は困窮しているのだから、実際には「そんなはずはない」のだけど、そこは映画ならでは。
家がいいです。
代助の家の洒落たインテリア。
兄の豪華な洋館。
父のお屋敷。
平岡の質素な借家。
映画化するに当たって、それぞれの家の間取り図は作成されたのかなあ。
あったら見たいなあ。
平岡の感じ悪さ、全開。
小林薫の演技がお見事。
これは本当に三千代が可愛そうだぁ・・・。
でも昔は平岡もいいヤツだったんだよねぇ・・・。
いちおう代助が友人扱いしてたワケだし。
職業上の不遇やら何やらでひねくれて、妻ともうまくいかず、女遊びで借金を作り・・・わかりやすい人物像だ。
回想シーンがどれもこれも美しい。
そもそも代助、なんで三千代を譲った?と怒りたくなってしまう。
最初から代助と三千代が夫婦になっていたら、どんなだっただろう、と想像してしまう。
代助が父の会社に入ったとしたら三千代はお金持ちの奥様。
いやいや、それはないか。
稼がねば、ってことで文筆業を始めたら、皮肉っぽい物言いがウケて人気が出て、三千代は文化人の妻。
明治時代の思いっきりスタイリッシュなカップルの出来上がり!
・・・そんなシーンを見てみたくなる。
平岡夫婦の壊れっぷり。
代助と三千代の接近。
代助の縁談。
少しずつ少しずつ事態は動いて行き・・・
私の一番好きなシーンは、代助が雨に濡れながら百合の花を買いに行くシーン。
そういえば百合の花はいつも雨と一緒だ。
原作もそうだったっけ?
演出なのかな?
あとで原作を確認してみよう。
このシーンから後はもう、凄まじい緊張感で終局へと向かいます。
結局、代助と三千代はどうなるんだろう?
この映画からは、わからないです。
実は、原作からも「わかった」とは言えないと考えています。
夏目漱石の「三四郎」「それから」「門」は「三部作」と呼ばれているみたい。
代助と三千代のその後は「門」を読めばわかる、ということになってるようなのだけど・・・。
本当にそうなのかなあ。
なんだか違う展開になる可能性も捨て切れないような気がして。
・・・これ、つまりは私が代助と三千代に肩入れしてしまってる、ってことで。
つまりは、この映画にそれだけの力があった、ってこと。
好みは別れると思います。
映像がキレイなだけでしょ、と感じる方もいらっしゃるかも、です。
私は好きです(^^)
★こちらの記事もどうぞ